会員ユーザー以外へも情報発信できるようにブログを作成しました。

2017年2月22日水曜日

「郎」と「右」が違っておりました。

 先日書いた千日墓地の記事で、ついうっかりして「片岡源五郎衛門」と書いてしまったのですが、
 「違うじゃねえか」
 と、ご指摘をいただきました。そうです。私の完全なる間違いです。本当は

              
                
                “片岡源五右衛門”

 が、正しいのです。間違いついでに、この人の人となりをご紹介しておきます。

 赤穂の「華嶽禅寺」にある墓石を見ると、「片岡源五右衛門」のは「吉田忠左衛門」「原惣右衛門」に次い、右側の列の第三番目に置かれております。御歳は三十七歳でした。それくらい身分の高いお人です。赤穂浅野家の重鎮だった証拠です。だからこそ、その息子までにも、父「源五右衛門」の禍が及び,死をも賜わらなくてはならないような家柄に生まれていたのです。そこで源五右衛門が考えたのでしょうか???二人いたその息子たちは、まだ十歳にも達しないような幼子です。親です。我が子の命を、必死に、守ろうとするのは当然です。そのためには、子供たちを僧籍に入らせるのが一番です。その為に選ばれたお寺がどうした訳かは分からないのですが、吉備津にある「普賢院」なのです。ここでどのような生涯を送ったかは不明なのですが、生涯を此の地で全うしたと伝えられております。
 そのお人の墓石が千日墓地に見ることができます。なお、もう一人いたご子息は船穂の鶏徳寺に預けられ僧籍にはいられ、これ又、生涯を此の地で過ごされたとか聞いております。
 
 そんな話も残っている歴史の町「吉備津」なのです。
 

 どうして吉備津なのでしょうか。その由は今のところ不明ですが、もしかして???と考えられるようなことがあたのですが・・・・・それに付いては話が長くなりますので、また次の機会に譲ります。今日はこれまでに・・・・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿